第四次産業革命に関する日独共同声明(ハノーバー宣言)の詳細
(1)IoT・インダストリー4.0に関するサイバーセキュリティ
サイバーセキュリティ関連の国際標準化に向けた議論を加速。ICT分野のセキュリティ知見を共有。 (2)国際標準化
IoT・インダストリー4.0に関する横断的モデルを2017年1月に日本からIECに提案。ISO、IEC等において、 日独でこの分野の標準づくりの議論を先導。 (3)規制改革
データ自由流通原則(G7)の推進、OECDを活用した同原則の効果測定に関する協力
(4)中小企業支援
日独のIoT活用に秀でた中小企業の相互訪問・知見の共有を継続(2月に独8社、3月に日本10社が相手国を訪問)。
日独の中小IoT企業連携を両国政府が資金面で支援。オンラインマップで先進事例の見える化・共有・連携促進。
(5)研究開発
産総研や情報通信研究機構と、独・人工知能研究所(DFKI)のMoU。NEDOコファンド等で企業連携支援。
(6)プラットフォーム(民間推進団体間の協力)
(7)デジタル人材育成
ものづくりを中心とした既存従業員のデジタルスキルの習得・スキル転換に向けた政策連携 (8)自動車産業
自動車産業政策に関する協議の実施(他省庁・企業も随時参加)。充電インフラ協力に加え、自動運転・コネクテッドカー等の議論を開始。
(9)情報通信分野の協力
工业4.0创新平台 版权所有 All Rights Reserved, Copyright© 2013- 京ICP备14017844号-3
文档评论